-
50代からの“なりわい”づくりと、お金との向き合い方
— 忙しさの中でも、自分の人生を育てていく — 商売というのは本当に浮き沈みがあるものです。売上が良いときもあれば、少しお金が残ったと思った矢先に支払いが続き、不安が押し寄せてくる──そんなことの繰り返しです。「使えるお金」と「使ってはいけない... -
家庭菜園のススメ──10年続けて見えた、50代からの野菜作りの魅力
家庭菜園を始めて、早いもので10年ほどになります。最初は小さな庭の一角で、ほんの少しだけ野菜を育てていただけでした。でも気づけば、今では夏と冬それぞれ20種類ほどの野菜を育てるまでになり、家庭菜園の場も庭を含めて3カ所に広がりました。 もちろ... -
あのとき会社を辞めてなかったら?どうだっただろうと考えてみた
先日、父からふとこんなことを聞かれました。「お前、あの時仕事辞めてなかったら、今どうなってたと思う?」突然の質問に驚きましたが、実は自分でも以前から考えていたことだったので、すんなり答えが出ました。 「病気になっていたと思う」迷わずそう答... -
「豆炭とパソコン」から再発見したお金に縛られずに楽しく生きる価値観
「お金」と「幸せ」の関係について考えたこと 〜25年前の一冊から気づいたこと〜 先日、ふと昔読んだ本のことを思い出し、もう一度手に取ってみました。その本は、糸井重里さんが書いた『豆炭とパソコン』という作品で、副題には「80代からのインターネッ... -
【体験レポート】九州からフェリーで行くEXPO 2025 大阪・関西万博
EXPO 2025 大阪・関西万博(以下万博)へ九州からフェリーで行ってきました。今回は私の体験をもとに、アクセス方法から入場までの流れ、注意点などをまとめてご紹介します。これから訪れる方の参考になれば嬉しいです。 ※ 注意:私たちが行った日は5月21...