-
「使わないと衰える」──便利な時代にこそ、自分で暮らす力を育てる
最近読んだ、稲垣えみ子さんの「家事か地獄か」を読みその中で、思わず目が止まった一節がありました。 ちゃんと「自分にできること」さえあれば、どれほど衰えても人は前を向いて生きることができるのだ。」 とてもシンプルな言葉ですが、深く考えさせら... -
「売り上げを気にせず、やりたいことをやる」という視点に立ってみる
この間、妻がふと言ったんです。 「もう私は、これから新しく何かを始めるのに、今と同じような“売り上げ重視”のビジネスモデルはやりたくない。」 その言葉を聞いて、ちょっと立ち止まって考えさせられました。 というのも、今やっている仕事の売り上げが... -
「捨てる前にできること」〜家庭菜園と食品ロスについて考えたこと〜
妻が病気をしてからというもの、食べ物の大切さを改めて強く感じるようになりました。もともと僕の仕事も農産物の加工品をPRするようなことをしていたので、自然と「食」や「農業」に関心が向かっていったんです。 そして、東北の震災を目の当たりにしたと... -
「半自給自足」のススメ――私が考えるこれからの時代に本当に必要な3つのこと
「もっと早く知っていればよかった」年齢を重ねるほど、そう思うことが増えてきます。 自分らしく、楽しく、無理せず暮らしていくために本当に大切なのは、実はとてもシンプルなことかもしれません。 それは、「好きなことを見つけて、それを続けていく力... -
スナップエンドウとお豆腐のお味噌汁
お味噌汁って日本が世界に誇る料理だと思うんです。麹菌が大豆のタンパク質を発酵によりグルタミン酸に分解して旨味成分に変えたものがお味噌です。私味噌も手作りするので我が家のお味噌汁は手前味噌を使って、自家製野菜で作る手作り味噌汁なんです。 一...