誰かが嬉しいことをやりたいね

物事の価値からお金を除けば、
どんな価値で計ると思いますか?

いろいろ考えられますよね。
例えば
鮮度?あるものの量?
産地?純度?
スピード?使い心地?

モノやサービスにはいろいろな価値がありますが、
お金ほどはどれもしっくりきません。
だってそうですよね、
今まで価値をお金に変えて、
いままで来たのですからね。
お金ってやっぱり慣れ親しんだものですし、
便利なものです。

しかし
皆が「幸せ=お金」だけでは
なくなってきている気もします。

コマーシャルで「プライスレス」なんて言う言葉がありますが、
物が少なくてみんなが、
何でもかんでも手に入れたいという時代ではありません。
そしてみんなが欲しいというものも、
決して一つではなくなっています。

みんな欲しい物がすごく違ってきています。
そんな満足をどうやれば作れるのか?
そんなことを考えたりする暮れの日々です。

目の前の仕事もこなせずに、
お客様の満足なんて程遠いのですが、
嬉しいと思ったり、喜んだり、そう感じたりできている限り、
まだまだ大丈夫だと思います。

遠くに見える弱い光は、
光が弱いんじゃなくって遠いだけ。
遠いのは諦めなければ必ず近づくことはできるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無理せず楽しく、手作りの小さな暮らしを大切に。
アラカンの「つづく生活」実践者です。
半自給自足を目指しながら、仕事・趣味・家のことをコツコツ楽しんでいます。
日々を淡々と綴ることで、人生を整えるヒントが見つかればと思っています。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 大きな災害があり、未知の原発事故があり、プライスレスなものについて、日本中の人が何かしら考えた年のように思います
    来年が、今より一つでも多くいい事がある年になるように、願うばかりです。

  • 深い。。。
    考えちゃいましたよぉ~本当にそうですよね、価値イコール値段とは限りませんし
    でも、気に入った物が安いと嬉しいし^^みんな違ってみんなイイ!
    光が弱いんじゃなくて遠いだけ。なるほどホントにそうですよね
    う~ん深い

  • dachan12さんありがとうございます。
    被災しなかった私としては、
    誤解を恐れずにいうと、
    正直世間がいうほど変わったかがしませんでした。
    (被災された方もうしわけありません。)
    しかし東日本と私が住んでいる地域で、
    これから先何かがはっきりと差がついたように思います。
    同じ日本人としてなんと言っていいか、
    まだよくわからないんですが、
    そう思うんです。
    まだまだ消化していませんので、
    これくらいで勘弁してください。
    でも私も同じ願いでいます。

  • 謎さんありがとうございます。
    酔っぱらいの戯言です。
    深くなんて無いですよ。
    はずかしいです。
    みんな違ってみんないい。
    この詩大好きです。

目次