blog– category –
-
冷静で賢明な運転で対応:煽り運転に対するドライブレコーダーの役割と意義
先日煽り運転に会いました。急ブレーキをかけられ、その後は前方で蛇行運転や、窓を開けての罵声や中指を立てられ威嚇されました。正直、身の危険を感じ冷静さを失いそうになりました。反面、理不尽な行為に苛立ちも覚え、帰宅後、すぐにドライブレコーダ... -
「常識として知っておきたい裏社会」を読んで感じた身を守るための裏社会の掟と知恵
「常識として知っておきたい裏社会」を読みました。読もうと思った目的は、昨今の事件を見て自分の身は自分で守らないといけないねと思ったこと。不必要に恐れることなく、どんなことが行われているのか知りたいと思ったことかな? で、読後の感想はあっち... -
野菜作りがくれた新しい生き方の発見 – 私流の生き抜く力の身につけ方
家庭菜園をやっています。動機は東日本大地震を見ていて「これからは何よりも生き抜く力が大切になるぞ!」と思ったことがきっかけです。そうこうしながら約10年ほど作ってきました。 最初は庭でちまちまと作っていたのですが、最近では知り合いから畑を借... -
「不悟」ってなんて読むん?
我が家のトイレには相田みつをの日めくりカレンダーがある。 毎日めくるのは僕の役目だ。 で30日は「一生燃焼、一生感動、一生不悟」があって31日は「願」ってあって、この二つを見ると月末やなぁ〜、今月も早かったなぁ〜って思うんですけど、今日不意に... -
家事か地獄かを読みました
稲垣えみ子さんの「家事か地獄か」を読みました。 その読後感を率直に書いてみたいと思います。 最近モヤモヤしているうちの一つに、 これからの人生お金に振り回されて生きるのか それともお金に振り回されないで生きるのか!っていうことがあります。 そ...