この旅行は2015年1月にベトナムに旅行に行った時のことをメモに書いていたものを、ブログに書き起こしたものです。当時の記憶を辿りながら自分の記録としてブログにアップしました。
旅行4日目
ベトナム旅行4日目
今日は完全フリー。
朝食後、ゆっくり目のスタートでベンタイン市場へ。市場の中が食料品、衣料というカテゴリーで区画が分けられています。

入ってすぐのところにある食料品売り場に立ち寄ってみました。このベンタイン市場は主に観光客向けの場所なのだそうですが、食料品は地元の方も買いに来るそうです。
入ってみてびっくり!日本と違って冷蔵ケースなんか全くなく、肉なんかそのまんま。さすがに魚には氷を張っていたけど、衛生的とは言い難い感じでした。
ベトナムの方はよくカエルを食べられるみたいで、あちこちでカエルが販売されていました。生きたままのカエルをおばさんが物憂げにハサミでチョキチョキやっているのには参りましたが、海外から日本に来た観光客もきっと鮮魚売り場で魚を捌く日本人を見ればグロいと思うんだろうなと。ところ変わればなんとかで習慣が違うから当たり前ですね。
次に向かったのは衣料品のエリア。狭い通りの両脇にお店が並んでいて、女性が買って、買ってって声をかけられました。
いくら?
って聞くと思った通り高かったので、
値切った後に
要らない!
ってつい声高に言ったら急に、
「バカ、バカ」の連呼。
しかもその店だけじゃなくって、
進むところ進むところで「バカ」って言われて、両脇から小突かれる始末。
もう堪らんって思って小走りで出ました。
正直ちょっとショックでした。買う気もないのに値切っちゃったのも悪かったなと。
正直僕の中に彼女らを下に見ているところがあったんだと思います。もちろん反省していますし、何年も経った今では、そんなこと微塵も思っていませんが、今回のベトナム旅行で忘れられない経験となりました。
気を取り直して場所を移動し、冷房の効いたパン屋の2階で冷たいマンゴージュースを飲みながら休憩。その後、昨日行ったニューランでランチをするために歩いて移動。
途中電気街や屋台街を歩きました。
屋台街で奥さんがタピオカとタロイモが入ったココナツジュースを購入。2000ドンだって!大体12円くらい❗️(当時)安かったけど、5000ドン渡したのにお釣りをもらえなかったそうです。さっきのお詫びに3000ドンで許してね😁
ニューランでは、バインミーやら他のものと、コンビニでジュースなども買ってホテルで部屋食。涼しいしこれが一番正解かもね。
そこからチョイ休憩してディナーへ。ちょっと時間が早かったので地元のスーパーマーケットに立ち寄ってから、HOANG YENという定番ベトナム家庭料理のお店に向かいました。

そのスーパーマーケットは、パークソンというお店の3Fにあると、HISからもらったマップに書いてあったのですが、肝心のマップをホテルに忘れてしまってウロウロ道迷い。かなり遠回りしてしまいましたが、そのおかげと言っては何だけど、ダイヤモンドプラザ前のバイクだらけの通りを、アイコンタクトで渡るという貴重な経験もできたし、中央郵便局に行った際には、おみやげで水牛の角で作った靴べらを、うっかり落としてしまい結局2本買うというアホな経験もしてしまった💦
しかも折れたことをお店の人に伝えると、接着剤でつけようとしてくれてそれはそれで面白かったです😂

それからドンコイ通りをぶらぶらしながらホアンイェンへ。中々の盛況ぶりで、観光客が多くその中でも日本人が多い印象でした。しかしお店の人には日本語は通じなかったので、日本人の観光客ってあまりお金を使わなくなっているんだろうなと感じました。

ディナーでは最後の夜ということもあり、しこたま食って飲んで楽しみました。
こちらのビールは冷やして飲む習慣がないみたいで、注文するとぬるいビールが出てきます。(後で教えてもらったのですが、冷たいビールが飲みたい時は、氷をもらって氷入りで飲むのがこちらでのスタンダードなのだとか。)

食後、もうドンを使う事もないねってことで、少し残してドンを円に両替。その後スタバに寄ってコーヒー購入。
さすがにスタバは地元の人には高いようで、あきらかに観光客相手という印象でした。やっぱりどこに行ってもスタバは高いね。
これで4日目終了。
ベトナム旅行5日目
いよいよ最終日。
最後の楽しみは朝食。
毎日食べましたがサイゴンホテルの朝食は美味しかった。
うっかり朝食券を忘れて受付に伝えると手書きの朝食券を渡され、それをウェイトレスに渡すとムッとされましたが、いい加減もう慣れました(^_^;)
国の印象ってこういう時に残るものだと思うけど、日本はそう言う部分がとてもいいんだろうな。直接顔に出るか心の中で何考えているかの違いだけだと思うけどね。
朝食をゆっくり楽しみ部屋へ戻り出発の支度。
記念にルームシューズ代わりにおいてあった草履をもらって帰ろうとしたのですが、チェックアウトの際の精算で100,000ドン請求されました。
日本円で大体600円位。
え〜そんなにするの?
でもこれも旅の思い出です。
恥ずかしさついでにもう一つ。
空港までの送迎バスの中で、旅の思い出話に花が咲いていたのですが、同乗していた男性から、「うるさい!」と怒鳴られました。私たち夫婦は「ごめんなさい」って気持ちになったのですが、一緒に行った関西のお兄ちゃんが黙っているわけもなく、それとなく嫌味たっぷりに独り言を言っていましたwww
送迎バスは10人乗りのハイエースくらいのバンなのですが、こんな狭い空間の中でよ〜言うわとびっくり!
いやはや、敵には回したくないです。
この人達(^_^;)
ベトナム空港はパスポートが無いと、外国人以外は施設に入ることも出来ないシステムみたいで、送迎の現地スタッフはすぐに帰ってしまいました。
で、バスから荷物を下ろして空港に入ろうとするとさっき嫌味たっぷり言っていた連れのお兄ちゃんは、日本人に思われなかったのか、パスポートを見せろと係員に言われていました(笑)
もちろん無事空港に入ることはできましたけどねww
荷物を預けチェックイン。
X線の検査などは預かったあとでやるみたいで仕組みが日本とは違いました。
その後手荷物の検査と出国審査という流れでした。
ベトナム空港はそんなに大きくなく免税店も飲食スペースもしょぼかったです。
それでも暇なもんだからぶらぶらしていると、書籍コーナーに欲しいものを発見!
ベトナムのいろいろなものを詰んで走っているバイクの写真集。
迷わずに自分のお土産用に購入しました。

この写真集今でも超お気に入りです。
もうひとつこれいいなぁ〜と思った「The Drop of Life」という
授乳のシーンを集めた写真集もよかったけど、ちょっと躊躇して買いませんでした。
あれ、買えばよかった。心が躍るものと出会った時は迷わず買うべきですね。
無事、ベトナム出国。
ベトナムから台湾まで行って台湾の桃源国際空港で日本行きに乗り換えます。ベトナムから台湾の路線って日本人と台湾人あとロシア人っぽい人が多い印象でした。当時は韓国人の姿は見かけませんでした。
台湾の桃園国際空港はハブ空港だけあってやたら広いし免税店の数もすごいです。
台湾がハブ空港を本気で開発しているというのがよく分かりました。
台湾を出る時お茶をしたお店で女性の店員が全然愛想なくって、台湾人ってこんな感じなんかな?って思いました。
海外に行くといつも思うことだけど日本って国のホスピタリティは本当にすごいと思う。
まだまだこれからだよ。
日本人は世界で活躍できると思う。
無事福岡空港に到着。
やっぱりホッとします。
しかし1日で32度のベトナムから9度福岡への移動はちょっとしんどい。
体がついて行きません😅
これでベトナム旅行のお話は終わります。
さぁ、今度はどこに行こうかな?
追記
これは2015年1月にベトナム旅行に行った時に思ったことです。
当時書き残したことをブログに書いて若干いまとは違う気持ちになっているところもありますが、そのまま書きました。