忘れないは出来る事

ツイッター見てたら、

クリスマスの翌日みたいにみんな忘れてしまうのは嫌だから、
今日も被災地の事を思います。

というのがあった。(正確じゃないけどこんな感じのことが書かれていた。)
メディアで世界が回っているわけじゃないし、
被災地の方々の日常って1日経ったからと言って、
変わることはないですからね。

ちょっと変な喩えだけど、
サンタクロース村のサンタさんやトナカイさん、
世界中のクリスマスというものに携わっている人たちモノ達は、
翌日からもう来年のクリスマスに向かって進んでいます。
プレゼントを貰って喜んだ子どもたちは、
もう、すっかり忘れてしまったクリスマスだけど、
毎日の自分の日常を営んでいます。
でもまた翌年のクリスマスを迎える前は、
嬉しい気持ちで心待ちに待ちます。
その子たちを喜ばせるために、
ずっとクリスマスに携わってきたサンタクロース達は、
また子どもたちに会いに行きます。

みんな12月25日前までしかクリスマスのことを思い出さないのでしょうか?
それは違っていると思います。
いつだってクリスマスは楽しい日だと、
心の何処かで覚えています。

これはクリスマスという嬉しいイベントのことだけど、
毎日の一人一人の大切な日常をしっかり過ごし、
つらい思いをされている人がいることを忘れないように、
過ごすことも大切なことなんじゃなかろうかと、
妄想してしまいました。
こんなこと書いたら怒る人もいるかもしれないけど、
どんな形でも「忘れない」は、誰にでも出来る事ですからね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無理せず楽しく、手作りの小さな暮らしを大切に。
アラカンの「つづく生活」実践者です。
半自給自足を目指しながら、仕事・趣味・家のことをコツコツ楽しんでいます。
日々を淡々と綴ることで、人生を整えるヒントが見つかればと思っています。

目次