やる前に考えるのとやってから考えるのとは違うよね

何かをやるときに準備を周到にする人と、
あまり考えずにやってから、
その時その時に考えながらやる人っていますよね。

これって性格なんでしょうが、
どっちがいいってもんじゃないかなっと思うんですよね。
えっ、準備できる人のほうがいいに決まっていると、
前までは思っていたんですが、
あまりに考えすぎて、あれもこれもと準備しているあまり、
タイミングを逃してしまうとなんにもなりゃしないと思うんです。

もちろんなんにも考えなしにやるのもおバカさんですが、
「考える」ということに囚われてしまってはいけないんじゃないかと。
大切なのはやりたいと思っていること実現すること。
それには行動と準備とタイミングが必要ですよね。

個人で考えてやることなんて、
失敗しても大したことはそうそうないから、
とりあえずやっちゃえばと思います。

会社や行政で物事を決めたりすることはさすがに、
エイヤッとはいかないでしょうが、
それにしたって絶対大丈夫って言うくらいまで考えたって、
絶対なんかないんだから、
柔軟に対応できる組織づくりを考えたほうがいいと思うですけどね。

なんにも知らないやつが勝手なこと言っているかもしれませんが、
タイミングってもっとも大切なものだと思うからなんですけど、
どうでしょ?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無理せず楽しく、手作りの小さな暮らしを大切に。
アラカンの「つづく生活」実践者です。
半自給自足を目指しながら、仕事・趣味・家のことをコツコツ楽しんでいます。
日々を淡々と綴ることで、人生を整えるヒントが見つかればと思っています。

目次