SNS就活 揺れる学生を読んで

今朝の朝日新聞朝刊にこんな記事が載っていました。
「SNS就活 揺れる学生」
なんでも就活中の学生のつぶやきや投稿が、
企業側に読まれマイナス要因になるため書き込みを控えているとのこと。

まぁ、考えてみれば当たり前のことで、
ネガティブな考えをSNSに出す自体、
だれでも読めるようになっているわけですものね。

逆になんにも書かないと消極的な印象がするし、
制限をもうけると何か隠している感じがするし
どうしたらいいんでしょう(^_^;)

これだけコミュニケーションをするツールがあると、
本当の自分を演出するのって難しいことのように思います。

果たして採用する企業側は、
エントリーシートや面接以外に、
どの程度SNSなどを考慮しているのでしょうね。
企業側も優秀な人材を欲していますから、
できるだけその人の情報は欲しいでしょうが、
案外、会った印象が一番かもしれません。
いろんな人を見てきているプロの人達ですから、
隠しても隠せないところを見ていると思うんですよね。
だからあんまり気にしなくても
良いんじゃないかなぁ~と思います。

だからと言って何でも好きな事を書き込めばいいかというと
それは常識の範囲内でのことですけどね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無理せず楽しく、手作りの小さな暮らしを大切に。
アラカンの「つづく生活」実践者です。
半自給自足を目指しながら、仕事・趣味・家のことをコツコツ楽しんでいます。
日々を淡々と綴ることで、人生を整えるヒントが見つかればと思っています。

目次