変化に適応

2月も早いものでもう半分が過ぎました。
今月は割合のんびりかなぁ~なんて思っていたら、
とんでもなくあれこれと用事が出てきてしまいてんてこ舞いです。
こなさなきゃならない用事の量に押しつぶされないよう、
健康管理だけは気を付けなければと思っています。
マスクにうがい手洗いと、
基本的なことはぬからないようにしています。

それから体を冷やさないようにすること。
明日からまた冷え込むようです。

今年の冬は例年よりも寒いようですね。
今日鹿児島から連絡があり、
知人が営んでいる桜島のビワが霜でやられてしまい、
かなりの被害なのだそうです。

枇杷の栽培ってほんとうに大変で、
出荷するまで2回も袋をかけるのだそうです。
その袋がけも2回目が終わった後だったそうで、
生産者の方のことを思うと声もありません。

いままで50年以上栽培していて、
こんなことは初めてなのだそうです。

そういえばボンタンも
花が咲く時期に日照不足で出荷が随分遅れたし、
今ネットで取り扱っているサワーポメロも
同様の原因で出荷が遅れています。

大変だ大変だとオオカミ少年(おじさん?)になるつもりはありませんが、
今までのやり方や考え方が、
人間の作り出した仕組みやモノだけじゃなく、
自然のあり方にずれが生じてきているのかな?

それでも適応して生きていかなきゃならんのですが、
なんだか近頃やけに「厄介やなぁ~」と思うことが多いです。
小さいことなのですが、
そういう変化を感じております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコンとネットの何でも屋さん兼農家見習い中
2021年に奥さんに腎移植して人生の価値観が大きく変わりました
何が起きても諦めずに生き抜く力が一番大切
時々ブログも書いてます

目次