愛の貧乏脱出大作戦に出たみなみちゃんを見て思ったこと

愛の貧乏脱出大作戦って番組があったでしょう。
あの番組に出た人達のその後っていう番組があって、けっこう面白かったのでつい見入ってしまいました。

なかでも覚えていた人が、北海道の通称「みなみちゃん。」
俗に言う「ヘタレ」な感じの演出ですが、10年経った今を紹介され顔つきや言葉に自信が感じられびっくりしました。

今回の企画は10年前に一度挑戦した達人のお店で、再度修行をするというものですが、案の定最後まで続かないわけです。
そのときに彼が言った言葉の中が、「達人に認められなくっても、自分の商売がうまくいけばいい」(ごめんなさい、確実じゃないけれど確かこんな内容でした。)といって途中で北海道へ帰っていくんですね。

その後も番組企画でもう一度同じところで修行するわけですが、同じ結果に終わりまた帰ることになります。

しかし、その後北海道の自分のお店でロシア人たちが来やすい店にしたりして、それなりに商売を続けてたそうです。そんなに大儲けしている訳じゃないんですが、続けているって事はお金を回せるだけの売上は確保してたって事ですから、これがこの人にあった商売のやり方なんでしょうね。
ロシア人たちが来やすい様に、挨拶程度のロシア語を勉強したり、子供たちにアイスクリームを作って売ったりしていましたよ。もともと器用なんでしょうね。この人。

それを見ていて、番組の企画で挑戦した人の中で、本当に自分の力で何とかした人ってみなみちゃんだけなんじゃないかなと思いました。
達人に習ったラーメンを出して、番組の宣伝効果で月に何百万も売上をあげている人もいました。その人はその人ですごいと思いますが、自分で何とかした感じはしなかったですね。どっちがよいとか悪いとか言うわけじゃないですけどね、昔はダメだったけど頑張ったらこれだけ出世したみたいな単純な話じゃなくって、バカにされているような人が本当はやれているんだぞ!というのがとっても気持ちがよかったです。

その人見ていて、ふとシーモのContinuの一節を思い出しました。
「負けたら終わりじゃなくて、止めたら終わりなんだよね。どんな夢でもかなえる魔法、それは続けること」
普段テレビなんかあんまり見ないのですが、この番組はよかったです。とっても面白かった。
番組の最後に出演した経営者の数と今でも商売をやっている人の数が出ていました。数字は忘れちゃったけれど約6分の1くらいでしたよ。
やっぱり続けるって簡単なことじゃないんですよね。
でも苦しいばかりじゃ続けられないから、楽しむことも大切。でも楽しむためにはやっぱり苦しいこともあるからやっぱり苦しいのかな?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコンとネットの何でも屋さん兼農家見習い中
2021年に奥さんに腎移植して人生の価値観が大きく変わりました
何が起きても諦めずに生き抜く力が一番大切
時々ブログも書いてます

目次