袖振り合うも多生の縁

今日から下半期です。
早いものです。

しっかりと目標にむかって努力をつづけます。

さて、今日はいろいろと勉強になったことがありました。
しかも、お客さんのところでの失敗によるものでした。

仕事をやっていく上で失敗というのは付き物です。
大事なのはその後のカバーとよく言われていることですが、
当たり前のことに真実があると良く思うのですが、
まったくそのとおりです。

失敗したときに自分の本性がでますが、相手も然りですね。

それとは別の件で経営者と価格の交渉をしたのですが、
そういうときの言い分にも本性が如実にでます。
恩を着せるわけじゃないが、(と、必ず前に言っておいて)飯を食いにつれていってやったとか。
そういうことはいうもんじゃないですね。
(よ~く勉強になりました。)
それから、交渉事で誰かを頼るとやっぱ良くないですよね。
自分が一生懸命やったと自身があるなら、自分を信じて言い切らないと。
これも勉強。

今日はタイトルが変でしょ。
でもね、いやだな~って思う人とも何かしらの縁があるような気がするんですよね。
必然というかね。
自分がそういうものを持っているんじゃないかしらね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無理せず楽しく、手作りの小さな暮らしを大切に。
アラカンの「つづく生活」実践者です。
半自給自足を目指しながら、仕事・趣味・家のことをコツコツ楽しんでいます。
日々を淡々と綴ることで、人生を整えるヒントが見つかればと思っています。

目次