小さいことの積み上げの話の続き

昨日和佐大輔さんの話を書いて、
タイトルに小さいことの積み上げって書いてあったにもかかわらず、
ぜんぜん違う終わり方になってしまいました。

どうしてそういうことを書いたかというと、
話の中でどうやってお金を稼いだ話が出てきます。
彼はアフェリエイトでお金を稼ぐのですが、
一気にネットビジネスについて知識があったから出来たわけではなく、
ヤフオクなどできることから始め、
自分の頭で考えネットビジネスのヒントとなる、
教材を作りそれをネットで販売したのだそうです。

あとで言葉にして話すと簡単に出来たように話をしていましたが、
そうとうに練って考えて集中して作ったのだと思います。

障害者、17歳で燃焼1億とか紹介されると、
彼だから出来たのだと思いがちだけど、
そんなことは無いと思います。

彼のようになる必要はないけれど、
今自分のできることをやって、
無から小さな一を積み上げていけば、
その人なりの形ってきっと出来るのだと思う。

それができていないのは、
思いながらも結果何もやっていないからだともう。
そう、思うだけで何かのせいにしているからだと思う。

別にそれが悪いわけじゃないけれど、
そういう人は成功した人を妬んだりしてはいけないよね。

挑戦し続けることは難しい。
毎日何かをやり続けることも難しい。
でも小さなことの積み重ねしか、
思っているようなことは出来ないんだよね。

今の自分は誰のせいでもない。
自分が作ったもの。
人のせいにするよりも、
自分が変わればきっと未来の自分も変われると思う。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無理せず楽しく、手作りの小さな暮らしを大切に。
アラカンの「つづく生活」実践者です。
半自給自足を目指しながら、仕事・趣味・家のことをコツコツ楽しんでいます。
日々を淡々と綴ることで、人生を整えるヒントが見つかればと思っています。

目次