wordpressのパンくずリストの備忘録

WordPressのパンくずリストをプラグインを用いずに表示する方法。
参考サイト
http://www.imaginationdesign.jp/blog/wordpress/1425/
ここが投稿ページも固定ページも書かれていて便利でした。
書かれていたコード
投稿ページ

<div>
<a href="<?php bloginfo('url'); ?>"><?php bloginfo('name'); ?></a>&nbsp;>&nbsp;
<?php $cat = get_the_category(); echo get_category_parents($cat[0], true, '&nbsp;>&nbsp;'); ?>
<?php the_title(''); ?>
</div>

こちらはこれでオッケー。
うまくいかないときはこちらも試してみてとあったのがこれ。

<?php $post = $posts[0]; // Hack. Set $post so that the_date() works. ?>
<div>
<a href="<?php bloginfo('url'); ?>"><?php bloginfo('name'); ?></a>&nbsp;>&nbsp;
<?php $cat = get_the_category(); echo get_category_parents($cat[0], true, '&nbsp;>&nbsp;'); ?>
<?php the_title(''); ?>
</div>

これだと投稿ページのタイトルが表示されるのと、
トップをHOMEと表示されないのでちょこっと変更。

<div>
<a href="<?php bloginfo('url'); ?>">HOME</a>&nbsp;>&nbsp;
<?php $cat = get_the_category(); echo get_category_parents($cat[0], true, '&nbsp;>&nbsp;'); ?>
</div>

次に固定ページ。
page.phpに書きます。

<div>
<a href="<?php echo get_option('home'); ?>">HOME</a>&nbsp;>&nbsp;</li>
<?php foreach ( array_reverse(get_post_ancestors($post->ID)) as $parid ) { ?>
<a href="<?php echo get_page_link( $parid );?>" title="<?php echo get_page($parid)->post_title; ?>">
<?php echo get_page($parid)->post_title; ?></a>&nbsp;>&nbsp;
<?php } ?>
<?php the_title(''); ?>
</div>

すごく便利です。
忘れずに書いておこう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無理せず楽しく、手作りの小さな暮らしを大切に。
アラカンの「つづく生活」実践者です。
半自給自足を目指しながら、仕事・趣味・家のことをコツコツ楽しんでいます。
日々を淡々と綴ることで、人生を整えるヒントが見つかればと思っています。

目次