小さかったり薄かったりするものを撮りました

今日は初分野の業種のお仕事でした。
難削材や精密部品の加工を専門にされている工場のお仕事です。

f:id:tegecat:20120516105304j:image
その昔バイクパーツを作っているところでバイトをした経験があり、
こういった旋盤機は初めてではないのですが、
飛躍的に進化しているのでしょうね。

f:id:tegecat:20120516153241j:image
このフランジ。
それぞれ材質が違うものを薄さ0.2ミリまで均一に削ったものだそうです。
すごいですね。

f:id:tegecat:20120516181234j:image
これは1.5ミリほどの筒状の内側に加工を施したもの。
もう肉眼では確認できずに、
撮影したものをモニターで映し出し確認しました。
一体どうやって加工しているのでしょうかね?

f:id:tegecat:20120516194814j:image
これは社長や社員さんのシャレで作った、
チタン製のお箸や箸置き、爪楊枝と爪楊枝立てです。

もう、お見事というしかありません。
小さいものを撮影したこともあり、
大変でしたがとても面白い仕事でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無理せず楽しく、手作りの小さな暮らしを大切に。
アラカンの「つづく生活」実践者です。
半自給自足を目指しながら、仕事・趣味・家のことをコツコツ楽しんでいます。
日々を淡々と綴ることで、人生を整えるヒントが見つかればと思っています。

目次