気付きの機会 2024 7/15 blog 2012年5月9日2024年7月15日 先日のGWに本棚を整理していたら、ほぼ日の「はたらきたい」という以前買った本が出てきました。 新装版 ほぼ日の就職論「はたらきたい。」 (ほぼ日ブックス) 作者: ほぼ日刊イトイ新聞,板尾創路,ピエール瀧,天久聖一,浜野謙太[SAKEROCK],金井壽宏,河野晴樹,しりあがり寿,みうらじゅん,矢沢永吉,糸井重里 出版社/メーカー: 東京糸井重里事務所 発売日: 2010/04/26 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 5人 クリック: 54回 この商品を含むブログ (17件) を見る この本、一度読んだ時はあまり心に引っ掛かるところが少なく、触れ込みの割には大したことないなと思った本だったのですが、今になって読み返してみると結構面白い。タイトルの「はたらきたい」は、これから就職しようとしている人達に向かって、投げかけているメッセージだけではなく、今働いている我々にとっても、一緒に「はたらきたい」という気持ちも含まれているんですね。 そういう気付きの機会が、一度読んだ本を読み返してみる行為にはありますね。 blog よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! ありがたい日常 役所もやればできるじゃん この記事を書いた人 tegecat 無理せず楽しく、手作りの小さな暮らしを大切に。 アラカンの「つづく生活」実践者です。 半自給自足を目指しながら、仕事・趣味・家のことをコツコツ楽しんでいます。 日々を淡々と綴ることで、人生を整えるヒントが見つかればと思っています。 関連記事 「使わないと衰える」──便利な時代にこそ、自分で暮らす力を育てる 2025年6月20日 「売り上げを気にせず、やりたいことをやる」という視点に立ってみる 2025年6月18日 「捨てる前にできること」〜家庭菜園と食品ロスについて考えたこと〜 2025年6月17日 「半自給自足」のススメ――私が考えるこれからの時代に本当に必要な3つのこと 2025年6月16日 50代からの“なりわい”づくりと、お金との向き合い方 2025年6月6日 家庭菜園のススメ──10年続けて見えた、50代からの野菜作りの魅力 2025年6月3日 あのとき会社を辞めてなかったら?どうだっただろうと考えてみた 2025年5月31日 「豆炭とパソコン」から再発見したお金に縛られずに楽しく生きる価値観 2025年5月27日