銭湯開いてる?

今日のラジオのクイズでとっても面白い問題がありました。

東京の昔ながらの銭湯の中には、ひらがなで「わ」と書いた木の板を表に出しているところがあります。これは「営業中」という意味。

では、逆に営業していない時には、何と書いた板も出しているでしょうか?

という問題。

答えは「ぬ」なのだそうです。

どうしてかというと板に「わ」ですよね。
「わ」に板で、沸いた。
逆に板に「ぬ」は抜いた。

ここだけ聞くと単なるオヤジギャグでしか無いのですが、
そんなことありません!
こりゃ、粋ってもんですよ。
かっこいいなぁ~。

来年ある銭湯の仕事が決まりそうなので、
近頃「風呂」とか「銭湯」という言葉に敏感になってきております。
今日辺りから寒くなってきましたね。
こんな日は暖かい風呂に入ってじんわりしたいですねぇ~。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無理せず楽しく、手作りの小さな暮らしを大切に。
アラカンの「つづく生活」実践者です。
半自給自足を目指しながら、仕事・趣味・家のことをコツコツ楽しんでいます。
日々を淡々と綴ることで、人生を整えるヒントが見つかればと思っています。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こういうなぞなぞ系は一切答えられない
    頭固すぎな謎です。
    『わ』と『ぬ』って・・・えーーーーーー粋ですか?
    判るように書かんかい━━━━━(#`Д´)凸 毎回、中に入って
    どっちでしたっけ?って聞いちゃいますきっと

目次