形になるまでやり続ける

先日の朝日新聞の日曜版に連載されるコラムから
押井 守が語る仕事4

映画というのは口に入れたときにおいしい味がして、
最後まで飽きないことが大切なんだ。

仕事に照らし合わせて、
誰かが喜んでくれるサービスというのも、
ちゃんと利用できて効果が表れないといけないですよね。
そうしないと本当に仕事をしたとは言えないです。

世の中が言う才能とは、
ちゃんとあめ玉を形作り、
最後まで味わわせる才能なんだと。

価値を加えサービスをきちんと形作り、
人に喜んでもらうことが仕事なんだと。
言われたことができるだけではまだまだなんです。

まず世の中の期待に応えられなきゃダメなんですね。

社会人になって責任を持って仕事をすれば、
その仕事が自分を鍛えてくれることが分かるし、
場数を踏めば経験則が増えていきます。
仕事の力とは何かと言われたら経験則だと言いたいですね。

仕事力というテーマで話されたコラムですが、
勉強になりました。
形作って満足してもらうということ。この満足って難しいですが、
なんとか満足し続けていただけるものを作っていきたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無理せず楽しく、手作りの小さな暮らしを大切に。
アラカンの「つづく生活」実践者です。
半自給自足を目指しながら、仕事・趣味・家のことをコツコツ楽しんでいます。
日々を淡々と綴ることで、人生を整えるヒントが見つかればと思っています。

目次