時間の使い方などでついつい今調べておいたほうが良いのではないかと思い、
ネットで自分の知らない楽なやり方を調べたり、
優先順位としてたいしたこともないことを、先にやったりと非効率なことをやり続け、
結局仕事として人に見せるところまで終わらせられずに今までいました。
仕事の優先順位はまず目的まで早く形にすること。
それ以外にはない。
形にしてから、そのあともっと良い方法を模索するべきだ。
いまさらながらだが、技術の向上にばかり目を向けてしまいこれができればもっとこんなことができると勘違いしてしまっている。
まず、相手の要求に早く応える(自分の知っているやり方で)。
それからその質を高める。
ということだ。
今までの自分のやり方では、
相手の要求に対してそのうち技術が備わったら応える(あれがないからできないとか他のせいにして)
質を高めるための方法にばかり目をむけ(楽して上手くなりたいとか)何も進歩がない。
という悪い循環になってしまっている。
ここのポイントに意識を絞って仕事を変えよう。