見たり聞いたり読んだり– category –
-
「常識として知っておきたい裏社会」を読んで感じた身を守るための裏社会の掟と知恵
「常識として知っておきたい裏社会」を読みました。読もうと思った目的は、昨今の事件を見て自分の身は自分で守らないといけないねと思ったこと。不必要に恐れることなく、どんなことが行われているのか知りたいと思ったことかな? で、読後の感想はあっち... -
「不悟」ってなんて読むん?
我が家のトイレには相田みつをの日めくりカレンダーがある。 毎日めくるのは僕の役目だ。 で30日は「一生燃焼、一生感動、一生不悟」があって31日は「願」ってあって、この二つを見ると月末やなぁ〜、今月も早かったなぁ〜って思うんですけど、今日不意に... -
家事か地獄かを読みました
稲垣えみ子さんの「家事か地獄か」を読みました。 その読後感を率直に書いてみたいと思います。 最近モヤモヤしているうちの一つに、 これからの人生お金に振り回されて生きるのか それともお金に振り回されないで生きるのか!っていうことがあります。 そ... -
やりたいことをするために自分の時間を取り戻すことに気がついたという話
最近ハマっている人がいます。 その方は社会派ブロガーという肩書きで「ちきりん」と名乗り、ブログや、執筆活動、最近ではVoicyという音声メディアで発信をされています。 最近読み終わった本がこれ。 この方の文章は論理的で無駄がなく伝えたいことが明... -
お礼参りに祐徳稲荷神社からの中島潔展に行ってきました
昨年、大きな手術を無事終えたので、そのお参りに祐徳稲荷神社に行ってきました。 特に信心深いわけでもないのですが、こういうことはちゃんとしておきたいし、ここから新たな出発をしたかったと言うのが本心ですが。 昨年も書きましたがこの本のお陰で神...