お味噌汁って日本が世界に誇る料理だと思うんです。麹菌が大豆のタンパク質を発酵によりグルタミン酸に分解して旨味成分に変えたものがお味噌です。私味噌も手作りするので我が家のお味噌汁は手前味噌を使って、自家製野菜で作る手作り味噌汁なんです。
一汁一菜って本当によくできたもので、玄米とお味噌汁とお漬物でほとんどの栄養素を賄うことができます。お味噌汁はどんな具材とも相性が良いので、いろんな具材を入れても美味しく食べられます。
そしてなんといっても作るのが簡単!
これ、続けるために本当に大切なことだと思います。
豚汁のように具沢山で作っても美味しいし、冷蔵庫に何も残っていなければ、味噌をお湯で溶いただけでもいい。一汁一菜は何も質素であれと言うことではなく、あるものでということかなと受け取っています。
と言うわけでこれからもつづく生活の中で、料理ができると言うのは絶対に不可欠な技術だと思うのです。私もこれまで言うほど料理はやってきていませんが、今よりかはできるようになりたいなと思い、ちょこちょこアップしていこうとすることにしました。
スナップエンドウとお豆腐
材料
- スナップエンドウ 適量
- お豆腐 適量
- しめじ 適量
- お味噌 お好みで
- いりこ 適量
鍋に水をはり、いりこを2〜3匹入れてお湯にかける。
お豆腐をさいの目に切って入れる。
しめじを入れる。
全体に火が通ったらスナップエンドウを入れ火を通しすぎないところで、お味噌を投入。
味見をして火を止めて出来上がり!
お料理って人それぞれに味の好みもあるし、使っている調味料が違うのでレシピ通りに作っても同じ味にはならないと思うんですよね。それよりも火を入れる順番とか、味付けの順番など基本的な技術を覚えることのほうが大切だと考えます。ですので私のレシピは適量、お好み、じゅわ〜、ぼっなどの感覚重視で書いていきたいと思います。
Instagramもこれまでずっとアップしているのでよかったらストーリーズの「今朝の味噌汁」と言うハイライトをご覧いただけると励みになります。
今メインで投稿しているInstagramアカウント
https://www.instagram.com/96nekosippo
今朝のお味噌汁のハイライト
https://www.instagram.com/stories/highlights/17927988887204056