Windows8のデスクトップ画面ってインターフェース変えすぎ!

お客様の所で初めてWindows8と遭遇。
スタート画面は見たこと会ったけど使い方なんてわかりません。
それでもなんとか使わないとけないから、
検索しながらなんとかかんとかやってみる。

とにかく今までの環境に近い状態で使いたかったので、
Windowsキーを押してみるとデスクトップに近い画面に。

それでインターネットエクスプローラーをクリックしてみると、
IE9がたちあがあげる。
それでホームページや、お気に入りやなんやと設定して、
もう一度デスクトップ画面に戻ってインターネットのボタンをクリックしてみる。
同じアプリが立ち上がるとおもいきや、
今度はインターネットエクスプローラー10が立ち上がってしまった。
(バージョンが違うことを知ったのは帰って調べてから。)

インターフェースが違い、
どこに何のボタンがあるのかさえわからない状態。
とりあえず宿題にさせてくださいとお願いしてから、
そそくさと帰って来ました。

今までの入力デバイスをマウスとキーボードのパソコンと、
指でタッチするタブレット型と混在にして、
インターフェースを無理やり同じにするのは無理だろう!
これ触って思ったけど、
Microsoftはコケるね。
Vistaなんてもんじゃない。
ひょっとすると、
このリリースでデスクトップPCの分野でも大きく遅れたかもしれないな。

早くOpenOfficeがきちんと使えるようにならないかな?
そしたらオフィスに依存しなくても良くなるのにね。
それにしてもユーザーは慣れるのに時間がかかるのだから、
あんなに変えちゃあまずいでしょ。

わかってるのかなぁ〜。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無理せず楽しく、手作りの小さな暮らしを大切に。
アラカンの「つづく生活」実践者です。
半自給自足を目指しながら、仕事・趣味・家のことをコツコツ楽しんでいます。
日々を淡々と綴ることで、人生を整えるヒントが見つかればと思っています。

目次