第66回別府大分毎日マラソン大会に参加しました

ゴールできました
目次

参加までにいろいろあった憧れの大会

第66回別府大分毎日マラソン大会に参加してきました。
思えば昨年防府読売マラソンにエントリーし忘れて、
目標を見失いかけていた時に、
ダメ元でエントリーした憧れの大会。

「オレに完走できるんかい?」と思いながら、
今から練習すればなんとかなるんでない?と半分甘い気持ちでエントリーし、
12月まさかの肋骨骨折。
練習を再開したのが1ヶ月前辺りから。

さすがに呑気な私も、

ヤベ、マジ関門切りかも?(;・∀・)

とかなりビビりながらの年明けとなりました。

今、出来ることを精一杯やろう!という今年のスローガンを胸に、
とにかく完走することに目標を切り替えて、
大会までできるだけ走って元の状態まで戻すことに集中。
いつも行っていた練習を再開し、
週末にロング走を合わせ2月5日を望みました。

前日の受付は和やかムード

Bコンプラザ受付会場

別府大分毎日マラソンは代表選考にも選ばれる日本有数の大会。
大会の雰囲気ってどれくらいピリピリしているんだろうか?と思いながら、
受付会場へと向かいました。
ところが行ってみると予想した感じはまったくなく、
人が少ない市民マラソンみたいな感じ。
受付会場は別府コンベンションセンター、通称Bコンプラザで行われます。
受付はカテゴリーごとに分けられているので直ぐに終了。
Tシャツ引換券を持って奥のホールへと進みます。

人気の杵つきあんこもち

奥のランナーの広場という会場で記念Tシャツもらい終了。
会場にはご当地グルメのブースが並んでいました。
選手は500円分のチケットをもらえるので少しお得に楽しめます。
その他にもバナナがもらえたりと何かとオトクな印象でした。
写真はなぜだか一番人気の杵つきあんこ餅。
あんこが無くなり終了しちゃいました( ;´Д`)

受付が終わったので、今回一緒に参加するOBくんが宿泊する大分駅近くのホテルまで移動。
明日のコースでもあるので少しだけイメージトレーニングです。

大分名物とり天

無事送り届け、今晩宿泊する別府のホテルへ戻り一旦食事をしに外出。
駅前の飲食店街はランナーだらけでした。
名物のとり天がのったとり天丼でカーボローディング完了。
ここ数年無理なカーボローディングはしないようにしています。
いつも通りで炭水化物を少しだけ意識して摂る程度が僕には合っているようです。

運営が素晴らしいです

ホテルへ戻り明日の準備。
スタート地点であるうみたまごへ行くための送迎バスの乗り場の確認。
明日は午前中雨の予報なので、
早めに行ってバスで待機することに決定。
天気が良ければギリギリに行くという手もありそうですね。

スターティングブロック

それと「別大マラソンはスタート位置が厳格に決まっているよ!」と、
参加経験のある友人に聞いていたので事前に確認。
網掛けしているのは女性ランナー。
以前は女性は男性のあとだったらしいのですが、
今年からタイム順になったのだそうです。
その話を聞いて逆に「エッ!」って思っちゃいました。
そりゃ〜、タイム順で並ばないといけないでしょう。

当日の朝はやっぱり雨でした

当日朝は生憎の雨

大会当日の天気予報は雨のち曇。
スタート時刻は正午なので雨は上がる予定ですが、
ホテルを出るときは雨。
できれば雨は嫌だなぁ〜と思いながらの出発となりました。
(画像は別府駅前の油屋熊八氏の銅像)
熊八先生に「早く、雨が上がりますように!」とお祈りして出発!!

カテゴリー4は高崎山側

スタート地点であるうみたまご(ご存知でない方のために「うみたまご」は水族館の名前です)
へ行くためのシャトルバスが別府北浜から出ます。
ペップ駅から徒歩約7〜8分ほど。
バスに乗ってうみたまごまで所要時間約10〜15分ほど。
到着すると我々カテゴリー4ランナーは向かい側にある高崎山の方へ。
うみたまご側にはエリートランナーと呼ばれる速い選手の控室があって、
それもカテゴリー1からカテゴリー3になるにつれ環境が不便になっていきます。
それぞれの入り口にはガードマンが首から下げたカードの色をチェックしているので、
簡単には入れません( ;´Д`)
あ〜、暖かそうだなぁ〜。
雨、濡れないでぬくぬくなんだろうなぁ〜。
と、横目に見ながらそそくさと通り抜けます。
もう、気持ちはマッチ売りの少女の気分です。
いつかあっちに行ってみたいなぁ〜なんて思っていませんけどね(^_^;)

ブルーシートは雨でずぶ濡れ

そしてこちらが我らのカテゴリー4の控室。
屋根があるだけマシってくらいの状態。
雨が降ったのでブルーシートはびちょびちょ。
経験豊富なランナーはクッションマットを持ってきていて、
その上で着替えていました。さすが!

運良くバスで待機できました

日頃の行いが良いせいか、(ウソ!)
運良くバスが来たのでそこに乗り込むことができました。
ラッキー(^_^)v
友人を呼んで二人でここで待機。
お陰でかなり快適にスタートまで待機することができました。

ところでバスの中で気がついたことがありました。
張り紙がモニターのところに貼ってあって、
そこには「みんなで譲り合ってシートを独占しないで」とありました。
というのも二人がけのシートに荷物をおいて専有している人が多かったんです。
きっと毎年のことでそういう張り紙が貼ってあったのだと思います。
一人で座っていた人達もスタート前にリラックスしたいのは分かるけど、
二人がけのシートを一人で独占するのはちょっと違うんじゃないかな〜と思いました。
だって寒い中、外でバスに入れず待っている人もいるので、
譲り合いの精神でみんなで楽しみましょうよ♪
と思った次第です。

いよいよスタート

これからスタートです

こういう大会ってトイレが混まないのがいいですね。
スタート前は仕方ありませんが、トイレ待ちで時間を食われるのはストレスです。

11時を過ぎたので荷物を預けて軽くアップ。
さすがにガチレースなのでスマホは持たずに走ります。
なので、これが自分で撮る最後の画像です。

スタート位置はすごく厳しく並ばさせられると聞いていましたが、
思ったよりかいい加減でしたよ。

後ろを振り向くと知り合いのTさん発見。
お互いの健闘を祈りつつスタートを迎えました。

15キロ付近まだまだ元気

スタートして3キロほど進んだところでキロ4分20秒台のペースに。
思ったより快調だったので、行けるところまでこのペースで行くことに。
先週最後のペース走したときはキロ4分40秒でもきつかったのに、
きっと頭の中では変なものがいっぱい分泌されていたのだと思います(^_^;)

上の画像の地点で約15キロ付近。
沿道で応援している妻が撮ってくれました。
このあたりはまだ全然平気。
ひょっとしたらという気持ちがすこ~しだけ頭をもたげますが、
今日は完走が目的。
欲はかかないぞ!と心に決め平常心でペースで刻んで行きます。

順調に走っていたのですが、
やはりその時がやってきました。
30キロ過ぎから足が思ったように動かなくなりキロ4分50秒あたりしか出なくなります。
沿道から知り合いのNKTくんやMKさんの応援もむなしくペースが上がりません。
頑張れば行けそうな気もするけど、なかなかペースが上がりません。
その上、残りの距離を考えるとついつい弱気になってしまう。
とうとう40キロ手前あたりでキロ5分10秒くらいまでペースダウンしてしまいました。

最後はは振り絞るようにゴール

でも、最後競技場が見える辺りで最後の力を振り絞ってゴール。
なんとPB更新で3時間18分32秒のおまけ付き。
目標は完走だったので本当に嬉しかったです。

別府大分毎日マラソンはとにかく楽しかった

ゴールできました

ちゃんとフィニッシャーズタオルもいただきました。
沿道の温かい応援も本当にありがたかったです。

別府大分毎日マラソンは独特な雰囲気の大会です。
スタートするまでは最後まで走れるだろうか?
まだ、自分が出るのは早かったんじゃないか?など、
今まで経験したことのない緊張感を味わいました。

しかしスタートしてみると本当に走っていて気持ち良いんです。
沿道の応援がとても温かく、市民マラソンのような雰囲気さえ感じました。
そしてゴールしたときの感動と充実感。
もう、最高の気分でした。

想像以上の結果に本人が一番ビックリ

走るのって楽しい!

昨年12月に肋骨を骨折した時諦めなくてよかったです。

僕の好きな歌の一節に

負けたら終わりじゃなくて、止めたら終わりなんだよね!

という歌があるんですが、
まさにそんな気持ち。
今になって思えば、
あの、3週間の休養が良かったのかもしれません。

それから周りの支えに助けられました。
早く骨がつくようにと、
食事のメニューを考えてくれた妻には感謝の言葉もありません。
わざわざ鹿児島から応援に来てくれた義理の両親。
当日応援してくれた友人知人の方々。
Facebookやメッセージでいっぱいいっぱい応援してくれた方々。
本当にありがとうございました。
(もちろん家でお留守番していた飼い猫のしゃちょーちゃんもね。)
お陰で最高の気分で走れました。

私この大会を終えて、
これまで以上に走ることがもっと好きになりました。
これからもできるだけ長く走っていこうと思います。

走るって最高〜ですよ!!\(^o^)/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコンとネットの何でも屋さん兼農家見習い中
2021年に奥さんに腎移植して人生の価値観が大きく変わりました
何が起きても諦めずに生き抜く力が一番大切
時々ブログも書いてます

目次